2020.12.07 06:10入浴は手軽な健康法最近はお風呂に入らずシャワーだけで済ます方が増えてきています。それは夏に限らずという方もいます。自律神経失調症、不眠、冷えなどのような症状がある方はぜひ入浴をお勧めします。からだが冷えて36℃以下の体温になると人はストレスを感じるようになります。このような状態になると自然治癒力が下がり、病気に対する抵抗力も落ちてきてしまします。入浴は「か...
2020.11.30 00:45疲労回復に大敵な深夜の食事朝目覚めが悪い、疲れが取れないのは年のせいかな?とつい考えてしまいがちです。疲れがなかなか取れない原因は様々あります。ストレス、睡眠不足、栄養の偏りなど様々です。これら以外に食事を摂るタイミングなどもあります。その一つに「深夜の食事」です。❚ 夜はからだの休息時間からだに溜まった疲労を取り去り、栄養を補給するために血液はからだじゅうを巡っ...
2020.05.06 05:38慢性疲労症候群「はぁ・・・疲れがとれない・・・」「朝起きても疲れが残っている・・」 そのようなことはありませんか?それ「慢性疲労」ってかもしれません。 十分な休息をとってもなかなか疲れが取れず、そのまま我慢し続けて、なんらかの症状が出てくる。それが6ヶ月以上に渡り続くと【慢性疲労症候群】という診断名に発展します。 原因となっている点として働きすぎ長期に...
2019.05.08 10:56疲労回復に役立つポイントは仕事が忙しく、なかなか疲れが取れないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、疲れが取れないのを年齢のせいとあきらめてはいませんか? 少し日常生活を工夫するだけで驚くほど疲労を回復することができます。今回はそんなお金をかけずに日常生活の中で身体の疲れをとる方法をご紹介します。❚ 「栄養不足かも・・・」と思っていつもよ...
2019.04.26 20:43からだの疲れ❚ からだの疲れを放っておくと老化が加速!体の疲労と老化のメカニズムは、実は全く同じ、オーバーワークや運動で発生した活性酸素が細胞をサビさせ、同時に「疲労物質FF」が発生。すると機能が落ちで疲れたと感じます。その疲労を放置した結果が”老化”なのです。オーバーワーク・運動 ↓細胞で大量の酸素を消費 ↓活性酸素が発生して細胞をサビさせる ...