頭痛・偏頭痛・眼精疲労
❚ 頭痛の種類
重く締めつけるような頭重感やこめかみや後頭部に持続的に起きる筋緊張性頭痛と
ガンガン、ズキズキするような血管が拍動性する偏頭痛に大別できます。
筋緊張性頭痛
このような症状でお困りではありませんか?
- 頭をギューッと締め付けられるような重い痛み
- 圧迫感、重い感じがいつからともなくはじまり、ダラダラと続く
- 後頭部を中心にこめかみが痛くなる
- 首や肩のコリや目の痛みを伴う
- お風呂に入ると一時的に和らぐ
緊張性頭痛はその名の通り、筋肉や神経が緊張することで血流が悪くなり起こる頭痛です。
無理な姿勢や長時間のパソコン作業などで頭を支えている肩や首の筋肉に負担がかかり、目の疲れや倦怠感ともに頭痛が起きます。
後頭部から首筋を中心に頭全体がギュッと締め付けられるような痛みが特徴です。
偏頭痛
このような症状でお困りではありませんか?
- 血管の拍動のようにズキンズキン・ガンガンとこめかみや目の周り、首の後ろが痛む
- 頭痛と吐き気や嘔吐を伴うことがある
- 頭痛の頻度は数カ月に1回から週に数回起こる人まで個人差がある
- 痛みが2~3日間続きくことがある
- お風呂に入るとひどくなる傾向がある
偏頭痛とは、脳の血管が急激に拡張しておきます。
脳の血管が拡張することで、周囲の神経を刺激し、刺激で発生する炎症がさらに血管を拡張して痛みます。
脳の血管が拡張する原因としては人によって異なり、低気圧の接近や緊張が取れて急にリラックスした時、ストレスなど様々です。
❚ 眼精疲労
眼精疲労
このような症状でお困りではありませんか?
- 目がかすむ
- 目の疲れを感じる
- まぶたがけいれんする
- 目の乾きを感じる
- ひどい肩こりに悩まされている
目の使い過ぎによって、目だけでなく全身に疲れを感じる状態を眼精疲労と言います。
テレビ、パソコン、スマートフォンなどの画面を長時間見たり、メガネやコンタクトの不具合で目に負担がかかることなどで起こりますが、精神的なストレスも原因になっている場合があります。
❚ 整体院ケアスタジオでのアプローチ
当院では、あなたの不調・悩みの根本的な原因は
- 背骨のゆがみ
- 筋肉の緊張
- 血液・リンパ液・脳脊髄液の循環不良
上記の3つからだと考えています。
❚ 痛み・不調の原因が同じ場所だけとは限りません
痛みのある場所を施術しているのに、なかなか良くならない、そんな方は原因をしっかり施術していくと改善していきます。
また、痛みが起きたり収まったりを繰り返している方も、原因が改善していないせいで、何回も繰り返していると考えられます。
そんな辛い症状でお困りでしたらご相談ください。
0コメント