2020.06.28 11:28施術効果の意識による違い施術中によく話すことですが『良くなると思う意識が大事』です。身体は食べたもので出来ている。だから食事に気をつけますね身体は筋肉によって支えられている。だから元気ででいる為に運動をしますね。これは当たり前の話なのですが、では逆に食事に気を使っている人はみんな健康体なのでしょうか。姿勢改善の為にと運動を始めた人はみんな姿勢が良くなるのでしょう...
2020.06.19 02:38便秘になある3つの原因と解消法便秘の原因は大きく分けて3つあります食事腸筋肉1.食事便秘の方が過剰にとらないほうがいいものがあります。例えば小麦、お肉、白砂糖などがあります。逆にとったほうがいいものがあり、食物繊維です。その中には不溶性のものと水溶性のものがあります。皆さんがよくとっているものは不溶性(水に溶けないもの)のものでキャベツやレタスなどが挙げられます。水溶...
2020.06.13 09:01朝起きたらコップ一杯の水朝起きたらまずすべきこと、それは『コップ一杯の水を飲むこと』これはすごく大事なこと!!これにはさまざまな健康効果があります。❚ 血液汗だけでなく呼吸で水蒸気を出している最低数100ミリリットルから1リットルぐらい放出していると言われています。つまり脱水状態になっているということで、朝一で水を飲まないと血液がドロドロになってしまいます。❚ ...
2020.06.04 00:55痛み止めを安易に使ってはいけない理由❚ 痛みには必ず原因があります例えば腰痛なら疲労の蓄積、悪い体の使いかた、ストレスのためすぎ、内臓の不調など。また、頭痛なら首の筋肉の緊張、長年猫背などの悪い姿勢をしている、血管に問題がある、強いストレスがある、など。 なにか体に異常が起きてますよ! という体からのメッセージ。それが痛みなのです。ですので、痛いから痛み止めを飲む、というの...