2019.12.02 09:38腱鞘炎が発症しやすい人❚ 更年期以降の女性や手指を酷使する人は注意腱鞘炎を起こしやすいのは、主に手指を酷使する人です。パソコンを使った作業、手芸、楽器の演奏など、また最近ではスマホやゲーム機の使い過ぎによって腱鞘炎を起こす人もいます。手指の使い過ぎ以外に多いのは更年期や妊婦・出産期の女性です。女性ホルモンのバランスの乱れによって、手足がむくみやすい状態になるこ...
2019.11.25 07:18ばね指とドケルバン病❚ ばね指曲げている指を伸ばそうとするとき、ばねのように「カクン」と急に戻ります。炎症によって腱鞘の内部が狭くなり、その中を腱が移動するときに引っかかり、スムーズに曲げ伸ばしできなくなります。指を無理に伸ばそうとすると腱と腱鞘が擦れあって痛みます。このような状態になると手を使うことが困難になり、日常生活にも支障をきたしてしまいます。手のひ...
2019.11.18 06:31手指・手首が痛む「腱鞘炎」❚ 腱鞘炎とは→腱に炎症が生じてスムーズに動かない手の痛みの原因となる病気で、最も多いのが腱鞘炎です手と指の曲げ伸ばしの働きを担う腱と腱鞘に炎症が生じるもので、特に腱を直接覆っている滑膜性腱鞘に多く発症します腱鞘炎は手のどの部分に起こるかによっていくつかの種類があり、症状の現れ方も異なります代表的なものは指に症状が現れる「ばね指」手首に現...
2019.11.15 05:38変形性関節症の症状軟骨がすり減り、骨と骨がぶつかるため、初期には指を動かすと関節が痛み熱を持ちます物をつかむ、瓶のふたを開ける、パソコンのキーボードを操作するなどの動作で指が痛む場合は変形性関節症が疑われます関節の動きはじめに痛みは起きますが、少し動かしているうちに痛くなくなることが特徴ですいわば関節の油が切れたような状態です痛みは軽くなったりひどくなった...
2019.11.04 07:19変形の起こり方軟骨がすり減り、骨と骨がぶつかることで痛みが現れます。女性はもともと関節を支える靭帯が柔らかく、さらに加齢に伴って徐々に緩んでいきます。そこに軟骨のすり減りが生じることによって関節がずれやすくなると考えられています。ヘバーデン結節(指先から数えて一番目の関節(第二関節))とプシャール結節(指先から数えて二番目の関節(第二関節))関節の骨と...
2019.10.28 06:42中高年女性に多い「変形性関節症」❚ 変形性関節症の種類変形性関節症はその名の通り関節が変形する病気です。ひざなどに起こることがよく知られていますが手指の関節にも発症します。痛みを伴うこともあれば伴わないこともあります。
2019.09.29 03:09手の痛みとしびれ❚ 症状の特徴は?→発生部位や関節の状態から原因となる病気の推測ができる手や指の痛み・しびれを起こす病気には様々なものがあります。ただ、起こる部位、関節の状態、症状の特徴などからどんな病気かを推測することが可能です。手指のトラブルを招く代表的な病気は次の三つです。・変形性関節症物をつかんだ時に指の関節が痛む場合は、変形性関節症が疑われます...