首こり・肩こり・四十肩・五十肩
❚ 首こり、肩こり
このような症状でお困りではありませんか?
- 首、肩に慢性痛がある
- 首のこりと共に肩こりがひどく、寝ていても方がこる
- 首がつったり、寝違いしやすい
- 頭の重さを感じたり、首がだるく、支えが欲しいと感じる
- 枕が合わないと思うことがある
- 首や肩がこり、頭痛と共に吐き気がすることがある
- 首を回したり上を向くと、めまいがしたり、手がしびれる
- 耳が詰まることがある。また、耳鳴りがしたことがある。
- 腕を上げた時耳の横まで上がらない、痛みがある
一般的には、首こり、肩こりはこっている場所に原因があるように考えてしまいますが、根本的な原因は他にあります。
例えば、デスクワークで長時間座っていたり、睡眠時に同じ体勢をとり続けていたりすることで筋肉を異常に収縮させます。
この筋肉の緊張は、その周囲の肋骨・鎖骨・背骨のズレが引き起こしており、もとをたどれば、骨盤の歪みやズレが原因です。
❚ 首こり、肩こりになりやすい生活スタイル
- 楽に立った時、手の平が後ろを向いている
- 1時間くらい首を前に出した状態でパソコンやスマホを見ている
- 基本的に湯ぶねに浸からない
- 重い荷物を持ち歩くことが多い
- 普段使っている机やテーブルの高さが合っていないと思う
❚ 四十肩・五十肩
このような症状でお困りではありませんか?
- 痛めてすぐは何もしなくても肩がうずくような痛みが続く
- うずくような痛みが治まると腕を動かし始めた時痛みがある
- 肩や腕が痛んで腕が上がらない、衣服の脱ぎ着ができない
- 背中に手を回しにくくなった
- 髪を洗ったり、背中が洗いにくい
- 最初は痛みが強かったが最近は痛みは楽になったが動きにくくなってきた
四十肩・五十方は胸や腕、肩などの筋肉が硬くなり、柔軟性が低下すると発症します。
肩を動かした時に痛みが出たり、腕を後方に回せない、なかなか肩があげられないなどの症状がある場合、ひどくなる前に何対処をしましょう。
❚ 四十肩・五十肩のセルフチェックの方法
- 反対の肩に手が届きますか?
- 両手を頭の後ろに回せますか?
- 両手を腰に回せますか?
- 脇をしめて両手を外側に広げることができますか?
- 体の前で脇をしめて両手を合わせることができますか?
思い当たる節がありましたらご相談ください。
❚ 整体院ケアスタジオでのアプローチ
当院では、あなたの不調・悩みの根本的な原因は
- 背骨のゆがみ
- 筋肉の緊張
- 血液・リンパ液・脳脊髄液の循環不良
上記の3つからだと考えています。
❚ 痛み・不調の原因が同じ場所だけとは限りません
痛みのある場所を施術しているのに、なかなか良くならない、そんな方は原因をしっかり施術していくと改善していきます。
また、痛みが起きたり収まったりを繰り返している方も、原因が改善していないせいで、何回も繰り返していると考えられます。
そんな辛い症状でお困りでしたらご相談ください。
0コメント