2021.06.25 06:45首こり・肩こり・四十肩・五十肩❚ 首こり、肩こりこのような症状でお困りではありませんか?首、肩に慢性痛がある首のこりと共に肩こりがひどく、寝ていても方がこる首がつったり、寝違いしやすい頭の重さを感じたり、首がだるく、支えが欲しいと感じる枕が合わないと思うことがある首や肩がこり、頭痛と共に吐き気がすることがある首を回したり上を向くと、めまいがしたり、手がしびれる耳が詰ま...
2021.06.25 01:29手のしびれ・手のこわばり・腱鞘炎❚ 手のしびれ手のしびれは、神経の通り道のどこかに障害が起こると出現します。脳梗塞や脳出血、クモ膜下出血などの脳血管障害によるしびれは、通常、急に出現し、片側性の症状であることが特徴です。また、顔面にしびれが出ることもあり、手と同じ側の足にしびれを伴うこともあります。顔と片側の手がしびれる場合は、脳血管障害の可能性があるので注意が必要です...
2021.06.24 11:43腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛❚ 腰痛腰の周辺が痛むことを「腰痛」といいますが、その原因や症状は実に様々です。腰の骨である腰椎、骨の間にある椎間板、骨の周囲にある靭帯・筋肉・神経など、腰周辺のどこかに故障や炎症が発生すると、腰痛が起こります。しかし、骨そのものに障害が起きている腰痛は少ないです。体を動かなくでも痛みがある場合は腰回りの筋肉疲労によるものが考えられます。...
2021.06.24 08:48頭痛・偏頭痛・眼精疲労❚ 頭痛の種類重く締めつけるような頭重感やこめかみや後頭部に持続的に起きる筋緊張性頭痛とガンガン、ズキズキするような血管が拍動性する偏頭痛に大別できます。
2021.06.24 01:29ひざの痛み・すねの痛み・足の裏の痛み❚ 膝の痛み変形性膝関節症このような症状でお困りではありませんか?膝の曲げ伸ばしがしにくく違和感がある 歩き始めたときに膝に痛みが出る 正座することができない 歩いているときに膝周りに力が入りにくい ヒアルロン酸注射を打ち続けているが変化が見られない 膝の水を抜くことが癖になっている変形性...
2021.06.18 08:28脚を組む癖があると、背骨も骨盤もゆがみます電車のシートに座っている人の中には、足を組んでいる方が多く見受けられます。電車で脚を組んでいる人は、おそらくオフィスでも自宅でも脚を組むのが癖になっているのでしょう。けれども脚を組む癖が抜けないと、頸椎をはじめとする背骨のズレにつながる恐れがあるので気を付けてください。特に片方の脚でしか組めないと要注意です。
2021.06.04 07:41歪みを作らない歩き方日本人の平均歩数はおよそ6000~7000歩ほどです。歩くことは何よりも身近な運動であり、血行を良くして体脂肪を燃やす作用もあります。歩こうかなと考えてられたら正しい姿勢で歩くことを意識してみるのはいかがですか?歩くときにポイントになってくるのは、左右の爪先を平行に保つ腰幅で左右交互に脚を前へ出す頭を空から見えない糸で吊られているようなイ...