2021.01.18 07:27よく効く笑いの免疫力うれしいとき、楽しいとき、幸せだと感じるとき、からだはリラックスして筋肉はゆるみ、血管が広がって血液は順調に流れ出します。すべての細胞も内臓も元気に働いて、免疫、自律神経の機能もしっかり働いてくれます。こんな時は、精神的に嫌なことがあっても少しくらいなら許せます。からだに痛いことがあっても多少我慢できます。こころとからだに余裕ができている...
2021.01.04 22:42新年明けましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます。本年もご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。2021年がスタートしました。今年は皆様にとって、より良い1年となりますよう心より願っております。本年も宜しくお願いいたします。整体コースヘッドマッサージコース
2020.12.30 12:45仕事納めおかげさまで本日、仕事納めとなりました。今年は世界的にも大変な1年となってしまいました。私達の生活にも大きな影響がありました。苦難な状況ではありますが先を見据え、明るい光に向かって進みたいと思っております。本年もたくさんのお客様にご来店いただきましたこと、心から感謝いたします。来年は、皆様にとって良い1年となりますよう心より祈願しておりま...
2020.12.07 06:10入浴は手軽な健康法最近はお風呂に入らずシャワーだけで済ます方が増えてきています。それは夏に限らずという方もいます。自律神経失調症、不眠、冷えなどのような症状がある方はぜひ入浴をお勧めします。からだが冷えて36℃以下の体温になると人はストレスを感じるようになります。このような状態になると自然治癒力が下がり、病気に対する抵抗力も落ちてきてしまします。入浴は「か...
2020.11.30 00:45疲労回復に大敵な深夜の食事朝目覚めが悪い、疲れが取れないのは年のせいかな?とつい考えてしまいがちです。疲れがなかなか取れない原因は様々あります。ストレス、睡眠不足、栄養の偏りなど様々です。これら以外に食事を摂るタイミングなどもあります。その一つに「深夜の食事」です。❚ 夜はからだの休息時間からだに溜まった疲労を取り去り、栄養を補給するために血液はからだじゅうを巡っ...
2020.11.25 00:33冷え性はからだの芯が温かいのに、手足が冷えている状態冷え性はからだ本体が温かいのに、手足などの末端部が冷えている状態をいいます。温かいところがあるから、余計に冷たいところもよく感じます。冷え性の原因、治療の基本は低体温と同じです。冷え性を放置しておくと、肩こりや腰痛、内臓や神経の障害を引き起こしかねません。女性にとってからだのひえは健康ばかりでなく、美容にも大敵です衣服でからだを温めるとき...
2020.11.08 13:36自然治癒力を上げるには「良い血液」と「血液の良い流れ」が大切私たちは、お医者さんのお世話になったとき、あの先生が治してくれたと思ってしまいます。でも治してくれたのは私たちのからだが持つ自然治癒力なのです。たとえば、負傷して骨折したとき、お医者さんはレントゲンを撮った後で、骨の整復をして傷を縫い合わせてくれます。その後徐々に傷口はふさがれて、骨折した骨も融合して回復していきます。この時、お医者さんは...
2020.10.15 03:01ひざ痛で安静にするとき、動かすべきとき❚ なぜひざ痛は安静にしすぎるとよくないのか膝の痛みの改善に「安静」は必ずしもいいことではありません。急に痛みが出て、腫れなどがある場合は安静が必要です。よく痛みのある人に「安静にしましょう」という先生は多いですが、確かに安静にして動かさなければ膝の痛みは落ち着きます。ただし!また膝に負担のかかる動きをすれば同じように症状は出できます。人...
2020.08.17 08:14ショートスリーパーは危険?そのリスクとは?ショートスリーパーの定義とはあいまいなところが多いのですが睡眠時間が3時間から6時間の方がショートスリーパーと呼ばれる方になります。睡眠時間が短く済めば一日の活動時間をより長く使えると考える方もいるのではないかと思います。ここではショートスリーパーのリスクについて考えていこうと思います。リスク① 遺伝的要因リスク② 脳の体積が縮小するリス...
2020.07.10 11:04ウォーキングの効果を高めるダイエットと聞くと一番に思いつくことが『ウォーキング』ではないでしょうか。ウォーキングは日常生活にも取り入れやすく、既に行っている方も多いはず。しかし、ただやみくもに『たくさん歩けばよい』と思っていませんか?【ポイント】と【歩き方】を少し変えるだけでウォーキングの効果を高めることが出来ます。ウォーキングを続けているけど、あまり効果を実感で...