2020.07.03 09:58草取りこれからの時期に気温が上がるにつれて気になってくるのが『お庭の雑草』抜いても抜いても生えてきますよね・・・草むしりが影響して体の不調を訴える方は少なくはありません。そんな方の為に本日は体に負担の少ない草むしりの方法をお伝えします。そもそも、なぜ草むしりをして体を壊してしまうのか?実はあの体制って思った以上に腰に負担がかかっています。いわゆ...
2020.06.28 11:28施術効果の意識による違い施術中によく話すことですが『良くなると思う意識が大事』です。身体は食べたもので出来ている。だから食事に気をつけますね身体は筋肉によって支えられている。だから元気ででいる為に運動をしますね。これは当たり前の話なのですが、では逆に食事に気を使っている人はみんな健康体なのでしょうか。姿勢改善の為にと運動を始めた人はみんな姿勢が良くなるのでしょう...
2020.06.19 02:38便秘になある3つの原因と解消法便秘の原因は大きく分けて3つあります食事腸筋肉1.食事便秘の方が過剰にとらないほうがいいものがあります。例えば小麦、お肉、白砂糖などがあります。逆にとったほうがいいものがあり、食物繊維です。その中には不溶性のものと水溶性のものがあります。皆さんがよくとっているものは不溶性(水に溶けないもの)のものでキャベツやレタスなどが挙げられます。水溶...
2020.06.13 09:01朝起きたらコップ一杯の水朝起きたらまずすべきこと、それは『コップ一杯の水を飲むこと』これはすごく大事なこと!!これにはさまざまな健康効果があります。❚ 血液汗だけでなく呼吸で水蒸気を出している最低数100ミリリットルから1リットルぐらい放出していると言われています。つまり脱水状態になっているということで、朝一で水を飲まないと血液がドロドロになってしまいます。❚ ...
2020.06.04 00:55痛み止めを安易に使ってはいけない理由❚ 痛みには必ず原因があります例えば腰痛なら疲労の蓄積、悪い体の使いかた、ストレスのためすぎ、内臓の不調など。また、頭痛なら首の筋肉の緊張、長年猫背などの悪い姿勢をしている、血管に問題がある、強いストレスがある、など。 なにか体に異常が起きてますよ! という体からのメッセージ。それが痛みなのです。ですので、痛いから痛み止めを飲む、というの...
2020.05.25 00:45痛み止めロキソニンについて厚生労働省がある重大な副作用について公表したことをご存じですか? 今までも胃の粘膜や腎臓、肝臓に影響があることは知られていましたが、今回発表された副作用とは・・・・ 「腸閉塞」 です。 ※腸閉塞・・・異物や炎症、腫瘍などにより腸管が塞がれた状態(機械的イレウス)、あるいは開腹手術などで腸管が麻痺(まひ)(拡張)して腸の蠕...
2020.05.08 12:13日常生活からくるゆがみ新型コロナウィルスの自粛生活が続きますが普段より座ってテレビを見る時間が増え、首コリに悩んでいる方はいらっしゃいませんか?このような場合、いつも座る席を変えることで首コリを軽減できるかもしれません足を組むとき、組みやすい側と組みにくい側がある人は骨盤のゆがみあると思います。そうするといつも組みやすい側ばかりで組んでしまい、よりゆがみやすい...
2020.05.06 05:38慢性疲労症候群「はぁ・・・疲れがとれない・・・」「朝起きても疲れが残っている・・」 そのようなことはありませんか?それ「慢性疲労」ってかもしれません。 十分な休息をとってもなかなか疲れが取れず、そのまま我慢し続けて、なんらかの症状が出てくる。それが6ヶ月以上に渡り続くと【慢性疲労症候群】という診断名に発展します。 原因となっている点として働きすぎ長期に...
2020.04.25 00:44簡単に姿勢よく座る方法!整体院ケアスタジオにはデスクワークの方が多く来院されます。デスクワークの方で座りっぱなしの方が腰が張ったり、肩が張ったりする方がみえます。そのような方にストレッチなどを指導することがあるのですが、そもそもなぜ腰が硬くなってしますのかというと座り方が悪い方がみえます。そのような方は正しい座り方をすることで正しい負担を最低限にし、ストレッチの...
2020.04.19 01:18手洗い・消毒で手がカサカサに・・・❚ 新型コロナウイルス対策に手洗い・アルコール消毒をしていると手がカサカサになることありませんか?何度も水洗いやアルコール消毒を繰り返すと、そのたびに皮脂が洗い流されるため、肌内部の水分や保湿成分も流出しやすくなります。肌表面の角質層には、肌の水分を保持し外部刺激による肌ダメージを防ぐ「バリア機能」がありますが、肌が乾燥するとバリア機能が...
2020.04.01 01:36痛みを倍増させている人の頭の中突然ですが今から10秒間絶対に野菜のことを考えないでください。 ・・・ ・・・ ・・・ 野菜のことを考えないでいられましたか? 考えないようにしようとすればするほど意識とは裏腹に野菜のことばかり考えてしまったのではないでしょうか。 実は脳にはいくつかの原則があり、そのうちの一つに焦点化の原則というものがあります。実は人間の意識は同時に二つ...
2020.03.25 23:55春が近づいてきました最近一気に気温が上がったり下がって来ましたね特に日によってや一日の時間帯によって寒暖差が激しい今のような時期は自律神経が乱れがちになり、痛みやコリが悪化しやすい傾向にあります。 最近ちょっと疲れやすい気がするけどこのところ調子よかったからほっとけば良くなるかな・・?と思ってたらどんどん悪化しましたー という方がこのところ非常に多いです^^...